衣装・スタイル

【白無垢とは】打掛や角隠しなどの基本的な知識や、選び方を紹介

Follow us

女性が一度は憧れる和の花嫁衣装といえば、白無垢でしょう。真っ白な着物に身を包み、厳かな雰囲気のなかで愛を誓う神前式には、教会式とは異なる趣があります。
今回は白無垢の選び方、打掛や角隠しに関する基本的知識、和装に合うヘアメイクについて詳しく紹介します。和装婚に興味がある方は、ぜひ参考にしてください。

【目次】

  1. 白無垢とはどのようなもの?
  2. 白無垢を選ぶ際のポイントとは?
  3. 髪型も重要!和装に合うヘアメイクのポイントは?
  4. あなたに合った白無垢を選んで、晴れの日を着飾って!

白無垢とはどのようなもの?

白無垢をはじめとする和装には、洋装とは異なるさまざまな意味や特徴があります。事前に知識を持っておくことで、選ぶ際に役立つでしょう。

和装婚で着用できる衣装の種類

神前式で挙式する場合に着用できる和装について、簡単に見ていきましょう。
「白無垢」は日本古来の花嫁衣装です。基本的には打掛や掛下、帯や小物にいたるまですべて白色でそろえます。

「色打掛」は、掛下の上に白以外の色鮮やかな打掛を羽織るスタイルです。絵柄や織り方、染め方にもさまざまな種類があります。
「引き振袖」は、腰部分で丈の長さを調整する「おはしょり」を作らず、綿を入れた「ふき」と呼ばれる裾を引くスタイルです。打掛とは違って、帯を目立たせることが特徴です。
「新和装」は、着物にドレス素材や洋風の色柄を取り入れるなどして、和と洋の要素をミックスさせた新しい和装スタイルです。
以下から、白無垢について詳しく見ていきましょう。

白無垢は最も格式の高い婚礼衣装

白無垢の歴史は古く、室町時代末期から身分の高い家庭の女性たちが着用していたといわれています。白無垢は、和装のなかでも最も格式の高い婚礼衣装です。

全身を白で統一する白無垢の純白には、「清純な姿で嫁ぐ」「嫁ぎ先の色に染まる」といった意味が込められています。
少し古い価値観と感じられるかもしれませんが、夫婦となって新しい家庭を築くことは未知への挑戦でもあります。白無垢は花嫁の心の強さの象徴でもあり、清々しい覚悟を持てる衣装といえるでしょう。

白無垢の特徴

すべて白で統一されています。上述した純白の意味を重視したい方は、伝統を受け継いだ白無垢のスタイルがお勧めです。
ただし最近では、襟や袖、小物などに色味のアクセントを付けて現代風にアレンジしたスタイルも人気です。また角隠しや綿帽子など、白無垢に特徴的なヘアスタイルで自分らしさを出すこともできるため、形式にとらわれすぎる必要はありません。

白無垢を選ぶ際のポイントとは?

一見すると同じように見える白無垢ですが、「白」の種類や生地、織り方や柄の違いなどで、実は一枚ごとに個性が異なります。また、アクセントとして色味を付けることも可能なため、自分らしさを演出したい方も満足できる衣装といえるでしょう。

ここでは、白無垢を選ぶうえで知っておきたいポイントを解説します。

「純白」と「生成り色」実は『白』にも違いがある

「白」といえば一色しか思い浮かばないかもしれませんが、白無垢の「白」には以下のような種類があります。好みもありますが、肌の色と合わせて選ぶとよいでしょう。
色味の感じ方には個人差があるため、実際に試着をして自分に似合う「白」を見つけてください。

  • 純白:少し青みがかった真っ白な色。色白で日本的な黒髪の人によく似合う。
  • オフホワイト:純白よりやわらかく、陶器を思わせる白。一般的な日本人の肌になじみやすい。
  • アイボリーホワイト:淡く黄色がかったやや灰味の白色。どのような方にも合いやすく、肌を明るく見せてくれる。
  • 生成り色:アイボリーホワイトに近く、どのような肌色にも合う素材そのものの色。漂白前のコットンやリネンのようなイメージ。

「生地」によって値段もさまざま

白無垢の生地には正絹、交織、化学繊維の3種類があり、正絹が最も高価格で、順に価格が下がっていきます。一般的に価格と品質は比例しますが、職人の技法によって変わることもあるため、予算と好みに合わせて選んでください。

  • 正絹:絹100%で作られており、純白より少しやわらかな色合い。手ざわりや肌ざわりが良く、保湿性や通気性に優れ着くずれしにくい。
  • 交織:絹を経糸(たていと)、化学繊維を緯糸(よこいと)にして織り合わせたもの。正絹の肌ざわりの良さと化学繊維のお手頃価格を併せもつ。
  • 化学繊維:ポリエステル製で、色は純白。硬く張りがあるため着くずれしやすいものの、一般的に価格は安価。柄が写真に写りにくい。

どこに予算をかけるべきか迷う場合は、白無垢で過ごす時間の長さや、写真撮影の際の見え方なども考慮して選びましょう。

「織り方」で風合いが変わる

生地の織り方には緞子(どんす)、綸子(りんず)、錦織(にしきおり)、縮緬(ちりめん)の4種類があります。羽織ってみると、織り方によって生地の質感が変わることがわかるでしょう。着心地や見た目の雰囲気などを比べ、自分にしっくりくるものを選んでください。

  • 緞子(どんす):生糸を精錬した絹糸を使って織るもので、厚みがあり高級感を感じられる。
  • 綸子(りんず):撚(よ)りのない生糸を使って織るもので、光沢がある。肌ざわりはやわらかくなめらか。
  • 錦織(にしきおり):刺繍のように模様が浮き上がる織り方で、重厚感があり華やかな印象になる。
  • 縮緬(ちりめん):緯糸に撚りの強い生糸を使って織るもので、生地に凹凸がある。白無垢に用いられることは稀で、一般的には留袖に使われる。

生地と同じく予算を考慮しながら、羽織ってみたときの着心地や風合いによって「これだ」とひらめく一枚を選んでみてください。

「柄」にはさまざまな意味が含まれる

白無垢に描かれている柄も、選択する際の大事な要素です。それぞれの柄に異なる意味があることを知っておけば、さまざまな白無垢のなかからお気に入りの一着を選びやすくなるでしょう。
白無垢に描かれる代表的な柄としては、以下が挙げられます。

  • 鶴 :同じ伴侶と生涯をともにするといわれる鳥で、「夫婦円満、長寿」を意味する。
  • 鳳凰:不死鳥といわれる鳥で、「不老不死、夫婦間の平和」を意味する。平和の象徴としても好まれる。
  • 桜 :春に咲く花として、「新しい門出」を意味する。
  • 菊 :格式が高く、「高貴、長寿」を意味する。
  • 牡丹:大きな花で風格があり、「幸福、富貴」を意味する。
  • 扇 :末広がりの形で、「将来の発展、繁栄」を意味する。

白地に描かれた文様は目立たないと思われがちですが、光の当たり方によって美しく映え、プロの腕によって写真にもよく表れます。新郎新婦の結婚への想いのこもった柄が見つかれば、晴れの日が美しく彩られるでしょう。

色付きの「ふき」で、かわいいアクセントを

白無垢は伝統的には全身を白でまとめますが、胸の位置などに色付きのラインが入ったものを見たことがある方もいるかもしれません。

これは「ふき」といい、生地の裏地が表に見えるように作られたもので、襟や裾などに色のラインが入ります。一般的には「赤ふき」が人気ですが、ピンクや黄色、青などの「ふき」で個性的なアクセントを付けることもできるため、好みに合わせて選んでみましょう。

ちなみに「赤」は鳥居を表しており、「災害を防ぐ」という意味があるといわれています。神社などで撮影の機会があれば、赤ふきを取り入れてみるとよいでしょう。
それ以外の色も、後述する小物とバランス良く合わせることで、個性的なコーディネートを実現できます。

和装ならではの小物、色はどうする?

白無垢の場合、基本的に小物もすべて白色でそろえますが、カラーの小物を選んでアクセントを付けることもできます。
襟や帯など着用するもの以外では、扇子の末広(すえひろ)、短剣の懐剣(かいけん)、化粧道具を入れる筥迫(はこせこ)があります。
すべての小物を同色でそろえたり、小物ごとに少し色味を変えてみたりすると、新たな発見があるかもしれません。いろいろ試してみて、あなたの個性を引き出してくれる色を見つけてください。

髪型も重要!和装に合うヘアメイクのポイントは?

白無垢では、白地に赤という伝統のスタイルが際立つ一方で、メイクや髪型によって淡く優しい印象を醸し出すこともできます。
自分がイメージする花嫁姿はどのようなものか、ぜひ考えてみてください。

ポイントメイクでメリハリを付ける

白無垢のベースメイクといえば、おしろいを水で溶かしたものを塗る水化粧をイメージする方も多いでしょう。水化粧では、肌の色が白無垢となじむようにするため、通常のメイクよりかなり顔が白く見えます。

遠目にも美しく、また写真写り良く仕上げるためには、ポイントメイクでしっかりとメリハリを付けることが欠かせません。
和装には、山のない緩やかなカーブを描く笹眉が似合います。アイラインはまつ毛を埋めるようにしっかりと引くとよいでしょう。
色を入れる部分にはしっかりと入れる一方で、アイシャドウやチークはあまり濃くせず、控え目にしておいたほうが自然になじみます。

リップはピンクやヌーディーカラーで優しく仕上げるか、ポイントとなる赤を選ぶか

白無垢に映えるリップといえば、鮮やかな赤色のイメージが強いでしょう。
白い肌に真っ赤な口紅というメイクに抵抗がある方もいるかもしれませんが、凛とした白無垢の美しさを際立たせる和の伝統美に、ぜひ挑戦してみてほしいものです。赤い口紅はマットな質感のものを選ぶと、伝統的で落ち着いた印象を与えてくれます。
ただし、赤はあくまで選択肢の一つにすぎません。最近では、ドレスの場合と同じくナチュラルテイストにする傾向もあり、ピンクやヌーディーカラーで優しい雰囲気に仕上げることも可能です。

角隠しは日本髪に合わせる

「角隠し」とは、日本髪に正絹で作られた白い袋状の被りものをする花嫁のヘアスタイルで、頭の高い位置で髷(まげ)を結う「文金高島田」という髪型に合わせます。

「角隠し」には、花嫁が怒りの象徴である「角」を隠すことで、穏やかで優しい妻になるという意味が込められています。和装に洋髪を合わせることはありますが、角隠しは日本髪にしか付けません。

最近では、地毛で日本髪を結いたいという方も増えています。地毛で結うには事前に髪を伸ばしておく必要がありますが、顔なじみの良さにこだわるのであれば、ぜひチャレンジしてみてください。その場合は後ろ髪だけでなく、前髪も整えておくようにしましょう。

なお、髪が短くてもかつらを着用して、角隠しを被ることも可能です。

綿帽子は日本髪でも洋髪でも

「綿帽子」は白無垢に合わせる特別な帽子で、日本髪だけでなく洋髪に合わせることもできます。
洋髪はさまざまなアレンジが可能で、細かな好みに合わせてスタイリングできるため、花嫁のヘアスタイルとしても人気です。和装小物と合わせたり、アクセサリーでアクセントを付けたりもできるため、オリジナルのコーディネートを楽しみたい方は洋髪を検討してみましょう。

ショートヘアは自分らしくアレンジを

「ショートヘアでも白無垢を着たい」という方も、さまざまなヘアアレンジが可能です。
髪を撫で付けてタイトにまとめれば、洗練されたイメージを演出できます。サイドを編み込んだり、ウェーブや外はねで動きを出したりと、遊び心を加えてみるのもよいでしょう。
またヘッドパーツを目立たせたり、大き目のお花などでアクセントを付けたりすれば、ショートヘアでも華やかなボリューム感を出すことができます。

あなたに合った白無垢を選んで、晴れの日を着飾って!

最近は和の伝統ある婚礼スタイルを好み、白無垢を着用する和装婚を選ぶ人も多くなりました。
フォトウェディングや前撮りでも、種類豊富な白無垢のなかからお気に入りの一着を選び、多彩なアレンジで自分らしい着こなしができるようになっています。
あなたに合う白無垢を選び、伝統のなかにもトレンドを取り入れた和装ウェディングを希望するなら、知識と経験を持つアドバイザーに相談してみましょう。

ラヴィファクトリーは、衣装・ヘアメイクから撮影まで、総合的にプロデュースできる業界最大手のフォトスタジオです。フォトウェディングや前撮りはもちろん、挙式当日の密着撮影も承ります。

日本全国に支店を展開しており、海外にもスタジオを構えておりますので、ぜひ一度ご相談にいらしてください。JTB、HISとも提携しているため、海外での写真撮影も安心しておまかせいただけます。年間4万組のカップルのお手伝いをしてきた実績で、あなたの晴れの日を全力でサポートします。

相談予約はこちら

ご質問やご相談などお気軽にお問い合わせください。